姫路市の新井接骨院 HOME > 十字靱帯損傷

十字靱帯損傷
十字靱帯損傷について

【症状】 負傷の瞬間が特定できなかったり、またあったとしても「ほんのわずかなこと」であるにもかかわらず、膝が痛んで腫れてきたりします。屈伸時にポキポキと音がして痛むこともあり、またイスに腰掛けて膝を前に引っ張ると簡単に動きます。引き出し現象といいます。スポーツや長時間の歩行、起立の後に痛みが増します。これも病院で検査を受けて、初めて診断名が告げられることが多いです。スポーツをよく行う少年や肥満傾向で足裏の状態が不安定になっている中高年の女性に多く見れれる傾向があります。半月板損傷は地面からの過剰な衝撃波とねじれ波という2つの有害な破壊力が「構造学的歪み」にある膝(前 後 左 右 上下)に繰り返されことにより、特にスポーツなどの「環境学的条件」により衝撃波が軟骨に多く伝わることが原因になります。

【原因】 十字靱帯損傷は地面からの過剰な衝撃波とねじれ波(過労学的損傷)、この2つの有害な破壊力が膝のアンバランス(前 後 右 左 上下)の「構造学的歪み」に対し繰り返されことによりおこる。特に過剰なねじれ波の破壊力が靭帯に多く作用したことが原因です。とまり、外反母趾や浮き指、偏平足の人がスポーツや日常生活「環境学的条件」のなかで過剰なねじれを「構造学的歪み」のある膝へ多く伝えてしまう結果です。

【8方向の診断目安】
8方向の診断で患部のアンバランスと損傷度を知る
●「①②④③⑤のいずれかのアンバランス」10%


(前・後ろ)
①前の
アンバランス
患部を前後に分けた場合、重心点が前方に片寄りすぎ、たことが最大原因となる過労性の損傷や不調。
②後ろのアンバランス 患部を前後に分けた場合、重心点が後方に片寄りすぎ、たことが最大原因となる過労性の損傷や不調。

(左・右)
③左のアンバランス 患部を左右に分けた場合、重心点が左方向に片寄りすぎ、たことが最大原因となる過労性の損傷や不調。
④右のアンバランス 患部を左右に分けた場合、重心点が右方向に片寄りすぎ、たことが最大原因となる過労性の損傷や不調。
高さ
(上下)
⑤上下のアンバランス 患部を上下に分けた場合、生環的湾曲の消失に伴って重心点が真中に片寄りすぎたことが最大原因となる過労性の損傷や不調。
時間
(衝撃・ねじれ)
⑥衝撃のアンバランス 患部を診断する場合、構造学的アンバランスに「過剰な衝撃波」が繰り返されたことが最大原因となる過労性の損傷や不調。
⑦ねじれのアンバランス 患部を診断する場合、構造学的アンバランスに「過剰なねじれ波」が繰り返されたことが最大原因となる過労性の損傷や不調。
環境
(体環境)
⑧環境条件のアンバランス 患部を診断する場合、①から⑦までのアンバランスに加えスポーツや片寄った生活環境が最大原因となる過労性の損傷や不調。